森林の効果

やっと暑さも和らいで過ごしやすくなりましたね:wink:
お出かけしたくなる季節がやってきました:heart:

Posted : phstaff01 (2023年10月14日)

秋の香りといえば…

10月がスタートしましたね:**:
先週まではまだまだ暑さを感じていた日中=:[
ところが10月に入った途端に急に涼しくなり、
肌寒さを感じるほど。
長い夏が終わって秋が一気にやってきた:!!:
急な気候の変化になんだか置いてきぼりにされたような気持ちです8-|

Posted : phstaff01 (2023年10月06日)

寒暖差アレルギーとは?

日中はまだ暑い日もありますが、朝晩は少しずつ涼しくなってきましたね:-D
秋から冬にかけての季節の変わり目は、1日の寒暖差が大きくなってきます。
この時期になるとなんだか鼻がムズムズしたり、くしゃみを連発したり。そんな症状に心当たりはありませんか:roll:?
その正体は、「寒暖差アレルギー」かもしれません:!!:


Posted : phstaff01 (2023年09月28日)

秋の味覚ってなあに!?

お盆が過ぎて秋らしくなってくると、「いも炊きが」が食べたくなります:idea:
皆さんは、「いも炊き」を知っていますか:!::?:

Posted : phstaff01 (2023年09月22日)

「秋バテ」に気をつけましょう

今年の夏は、暑さが厳しく、熱中症対策など体調管理が大変でしたね。
秋になって気温が下がって過ごしやすくなってきたのに、なんだか体の疲れがとれなかったり、だるかったり、よく眠れなかったり・・・という経験はありませんか?
もしかしたら、その不調は「秋バテ」かもしれません:cry:



Posted : phstaff01 (2023年09月14日)

粉薬の飲み方って・・・

新学期が始まり、そろそろお子さんたちの疲れがでてくるころですね。
最近
「粉薬はどうやって飲ませたらいいですか?」
というご質問をよく頂戴します。

その後につづけて「ミルクに混ぜてしまってもいいですか?」
というご質問も受けることがあります。

少しでも飲み方を参考にして頂ければと思ったので
ブログに記載しようと思います。

Posted : phstaff01 (2023年09月06日)

夏バテにオススメのアロマ

8月も終わりですがまだまだ暑い日々が続いていますね:ase:
皆さん夏バテしていませんか?
今週は夏バテした身体を癒してくれるエッセンシャルオイルについていくつかご紹介したいと思います:lol:






Posted : phstaff01 (2023年08月28日)

旬のとうもろこし

夏から初秋にかけてが旬のとうもろこし:**:
焼いたとうもろこし、茹でたとうもろこしどちらも美味しいですよね:lol:
とうもろこしの名前は唐からきたもろこし(きび)が由来だそうです
日本では明治時代から栽培されるようになったといわれています8-|



Posted : phstaff01 (2023年08月21日)

「まごわやさしい」 ご存じですか?

いつの間にかお盆になりました。今年は暑い日が続きますがいかがお過ごしでしょうか?

私は夏のお休みで山口県に旅行へ:leaf:
その泊まり先の旅館で「まごわやさしいごはん」というものをいただきました。
言葉は聞いたことあれど、実際食べるのは初めてでした。美味しく頂きました:wink:
今日は折角なのでまごはやさしい、について皆さんと一緒に勉強していこうと思います:heart:

Posted : phstaff01 (2023年08月14日)

夏の風物詩 スイカ

「夏の風物詩」「夏の果実の王様」などとしたしまれているスイカ。
果肉の成分は約95%が水分ですが、
暑い夏の水分補給や熱中症予防にぴったりです:**::**:


Posted : phstaff01 (2023年08月09日)

 

前へ | ページの先頭に戻る | 次へ