3月3日は・・・?
先日、3月3日はひな祭り


我が家は息子のみなので雛人形は手元にないのですが
実家に行くと今年もしっかり飾ってありました

(我が家には飾る場所がないので近くの実家で預かってもらっています)

そもそもひな祭りとは雛人形を飾る以外に何をするんだ……
と数日疑問に思っていたので調べてみると
『3月3日は「上巳(じょうし)」の節句です。
桃の節句、ひな祭りともよばれ、邪気を払うヨモギ入りの草もちを食べます。
旧暦ではこの時期に咲き、邪気を払うとされた桃の花やひな人形を飾るほか、ごちそうを用意し、女の子の成長と幸せを願います。』
とのことでした。
(ひな祭りが始まった平安時代当時は、
春の七草の一つ『母子草』が使われていたそうですが
入手のしやすさと香りの強さからよもぎが使われるようになったそうです。)
というわけで、ひな祭り当日は勤務と予定があった為、
夜ご飯にちらし寿司…というわけにいかなかったので草餅を買ってきて季節感味わってみました

実はよもぎ、「ハーブの女王様」と呼ばれているほど万能な生薬なんです
食べてもよし
肌に塗ってもよし
干して飲んでもよし
お風呂に入れてもよし
調べれば調べるほど使用方法や薬効が出てきました。
昔の人は成分の元を知らず薬として使用していたのですから、
古の知恵というのはすごいのだなと実感しました。
これを機に色々身近な生薬についてもっと深く調べてみようと思います

みなさんもよもぎを食べて春を感じてみませんか?
※よもぎは稀にアレルギーをお持ちの方がいらっしゃいます
ご注意ください
薬剤師 よしみ



我が家は息子のみなので雛人形は手元にないのですが
実家に行くと今年もしっかり飾ってありました


(我が家には飾る場所がないので近くの実家で預かってもらっています)

そもそもひな祭りとは雛人形を飾る以外に何をするんだ……

と数日疑問に思っていたので調べてみると
『3月3日は「上巳(じょうし)」の節句です。
桃の節句、ひな祭りともよばれ、邪気を払うヨモギ入りの草もちを食べます。
旧暦ではこの時期に咲き、邪気を払うとされた桃の花やひな人形を飾るほか、ごちそうを用意し、女の子の成長と幸せを願います。』
とのことでした。
(ひな祭りが始まった平安時代当時は、
春の七草の一つ『母子草』が使われていたそうですが
入手のしやすさと香りの強さからよもぎが使われるようになったそうです。)
というわけで、ひな祭り当日は勤務と予定があった為、
夜ご飯にちらし寿司…というわけにいかなかったので草餅を買ってきて季節感味わってみました


実はよもぎ、「ハーブの女王様」と呼ばれているほど万能な生薬なんです

食べてもよし




調べれば調べるほど使用方法や薬効が出てきました。
昔の人は成分の元を知らず薬として使用していたのですから、
古の知恵というのはすごいのだなと実感しました。
これを機に色々身近な生薬についてもっと深く調べてみようと思います


みなさんもよもぎを食べて春を感じてみませんか?

※よもぎは稀にアレルギーをお持ちの方がいらっしゃいます


薬剤師 よしみ