天気と体

最近、テレビでゲリラ豪雨や大型台風、干ばつ、猛暑など、世界各地で大きな気候変動に伴う異常気象のニュースを見る機会が多くなり、日本でも大雨や大型台風が増えてきていますね:cry:
そんな中、雨が降る前になると頭痛がする、台風が近づくとめまいがする、天気が悪くなると古傷が痛む…など天気の変化で体調が悪くなることはありませんか?
もしかしたら、その症状は最近注目されている『気象病』かもしれません:!!:
気象病によって体調を崩す人は6割以上とも言われています:!!:
1653661463.jpeg

『気象病』という名前を初めて耳にされる方も多いかもしれません。気象病は近年注目が集まっている病気のひとつで、潜在患者数は1000万人にのぼるとも言われています:ase::ase::ase:

気象病は、気候や天気の変化が原因でおこるカラダの不調の総称で、頭痛やめまい、疲労感、関節痛、気持ちの落ち込み(うつ)、吐き気、喘息などさまざまな症状が出るのが特徴です。
気候変化の激しい、季節の変わり目や梅雨の時期、また台風が多い時期などに特に起こりやすいと言われています。


特に天候が変わりやすい春や低気圧が続く梅雨、台風の多い秋などに要注意です:!!!:
春は日々の寒暖差や、低気圧と高気圧が頻繁に入れ替わる気圧変動が大きい季節です。
寒暖差に対応するため自律神経の一つである交感神経優位が続くと、エネルギー消費が増え、疲れやだるさを感じやすくなります。


自律神経には、体を活動的:hahaha:にする交感神経とリラックス:oops:させる副交感神経があり、2つがバランスをとりながら、心臓や腸、胃、血管などの臓器の働きを司っています。
この自律神経、自分の意思ではコントロールできず、ちょっとしたストレスでもバランスが乱れてしまいます。
症状の予防もしくは改善のための、日常生活の留意点や対策をご紹介します。


:pen1:自律神経のバランスを整える
具体的には、
・朝起きたら太陽の光を浴びる
・毎日朝食を食べる
・日中にウォーキングなどの運動をする
・ぬるめの湯で入浴する
・起床と就寝の時間を一定にして質の良い睡眠をとる



:pen1:耳回りの血流を良くする
耳まわりの温めやマッサージが効果的
内耳の血行をよくするには、耳の後ろにあるツボ(完骨)のあたりに、ホットタオルや温かいペットボトルを当てるとよいでしょう。
また、寒くなる時期は日頃からなるべく耳を冷やさないようにして、イヤーマフや帽子などで防寒対策を心がけることも有効です。

もう1つの方法として、耳のマッサージもおすすめです。
両耳を手でつまんで上下や横に引っ張ったり、つまんだまま回したりしましょう。
さらに、手のひらで耳全体を覆い、後ろ方向に円を描くようにゆっくりと回したりもしましょう。
耳と耳のまわりをもみほぐすことで血行がよくなり、内耳の状態の改善に効果があります。

マッサージは症状が出る前に行うのが効果的。予防にもつながるので、朝・昼・晩1回ずつ、まずは2週間から1カ月程度続けてみてください。


天気に左右されない体作りをして快適な生活を送ってください。

薬剤師 さとう

Posted : phstaff01 (2022年05月27日)

コメントを書く



captcha image, to tell computers and humans apart.



コメントのプレビュー
 

ページの先頭に戻る