いただきもの

月桂樹という植物をご存じの方も多いかと思いますが、恥ずかしながら私、知りませんでした。

月桂樹を植えているお隣さんから月桂樹の葉(ローリエ)を沢山頂きました。
「ローレルだよ」と教えていただき、(* ̄- ̄) へ~ぇ。あまり興味ないけど・・・

ローレルって、生の葉で使えるの? 何にいいの?
煮込み料理、スープ、クリームソース、など料理に幅広く利用できます。
スーパーなどでも売っていますがお、高めスパイスで、使ったことない私。:!:
調べてみると。。。色々と利点があるようで、料理以外の利用方法もあるようです。:idea:


月桂樹の原産地は地中海、南ヨーロッパ。クスノキ科のゲッケイジュ属。
明治38年頃にフランスから日本に輸入され、日本名では葉も樹木名もすべて含めて「月桂樹」(げっけいじゅ)と呼ばれています。
和名は中国の古典に出てくる「月の桂(けい)の木」を、音読みしたものです。
月桂樹のことをフランス語では「ローリエ」、英語では「ローレル」と呼ばれています。
常緑樹で耐暑性があり生育が旺盛なので、日本でも、とても育てやすい樹木のひとつです。:leaf:

葉は肉厚の楕円形で、香りは葉特有のものでハーブ(乾燥したもの)として活用されるようになりました。
年中収穫できますが、開花時期は4月~5月頃。
枝ごと収穫する場合は、毎年生えてくる葉がしっかりと肉厚で濃い緑色に成長するまで待ったほうが良いそうです。生の葉は香り青臭さがあり苦みも出やすいです。
ドライ(乾燥したもの)は甘い香りとほのかな苦みで、肉や魚の臭いけしや料理の香り付けに良く利用されます。

香り…甘い香りとスッキリした芳香(生葉)、甘い香りと強い芳香(乾燥葉)
味…ほのかな苦み(生葉)
ローリエの香りの主成分はシオネールで、精油成分の40~50%を占めています。
ローリエには、他にシオネール、ゲラニオール、(消化促進作用)リナロール(ストレスを和らげる作用)、 オイゲノール(抗酸化作用や殺菌作用)などの成分も含まれます。
その他、ビタミンC、ビタミンA、ビタミンB群、ミネラル、葉酸、も含有しています。:**:

■料理(肉料理、魚料理)
生の葉はアクがあるため、煮込んだりすると苦みが出てしまうので、乾燥した葉を利用することで青臭さが減り香り苦みがやわらぐようです。
葉の表面は固くて精油成分が出にくいので、切り目をいれて利用すると、香りの出が一層引立ちます。
香りつけとしてマリネやピクルスなどにもあいます
肉料理や魚料理で臭み消しに使うなら芳香が際立つ乾燥葉を使う方がいいでしょう。


せっかく頂いたので、月桂樹の葉を乾燥させる方法を調べました。:memo: できるかな~。
方法は2種類ありましたが、簡単な方法を選び電子レンジで チン。:heart:

1654318059.jpg

・月桂樹の葉の乾燥のさせ方(電子レンジ)
早く乾燥させたい場合は、月桂樹の葉が重ならないよう紙の上などに平らに並べ、ラップはつけづに電子レンジへ入れて30秒、裏表加熱すれば、すぐに水分が抜け乾燥ができます。いい香り:heart:
密閉できる容器に乾燥剤と一緒に入れて保存ですぐに使える状態に☆
思ってたより簡単でした☆
1654318112.jpg
密封できる容器などに乾燥剤と一緒に入れておけば長期保存できます。
1654318201.jpg



■月桂樹茶(ローリエ茶)
シネオールやリナロールなどが血流を促し香り成分で精神を安定させてくれます。
風邪のひきはじめに飲むと良いですね。ただ、ローリエは過熱すると苦みがでてくるので、長く浸けすぎないように注意が必要です。

■お風呂にポン
生葉もしくは乾燥させた葉を細かく刻んで、お茶袋などに入れて出来上がり。ローリエに含まれる、ピネン、サピネンには炎症の緩和や血行促進作用があり疲労回復できます。 また鼻からも蒸気をつたい香り成分を吸収できますね。 また、入浴後はシャワーで流してくださいね。
■虫よけ
米びつに乾燥したローリエの葉を米びつに入れることで、防虫対策ができ
防虫効果のある鷹の爪と合わせて米びつの保管すると、さらに効果的:**:
クローゼットでは衣類と衣類の間にローリエを挟みこめば
虫を寄せつけにくいそうで、
ハエやゴキブリ、カシノシマメイガ、セイヨウシミ、アリ、などに効果もあるようです。


普段使用しないようなスパイスを取り入れてみるのもいいのではないでしょうか

:!!!:注意事項:!!!:
:!!!:生理を促す作用があると言われており、妊娠中や生理中は控えるようにしましょう。:!!!:


事務 凪




Posted : phstaff01 (2022年06月04日)

コメントを書く



captcha image, to tell computers and humans apart.



コメントのプレビュー
 

ページの先頭に戻る