梅雨だる?
良いお天気が続いていますが、関西地域も梅雨入りしましたね

街のあちこちに色とりどりのあじさいが咲いて、とてもきれいです

しかしこの時期になると、何となく体がだるいような、気分もスッキリしないような・・・
さらに詳しく...


街のあちこちに色とりどりのあじさいが咲いて、とてもきれいです


しかしこの時期になると、何となく体がだるいような、気分もスッキリしないような・・・

さらに詳しく...
6月4日は虫歯予防デーですね
春に入園・入学・入社やお引越しをされた方々、連休も終わり、衣替えもあり、やっと落ち着いてきたころでしょうか?
うちの息子は、春から小学1年生
たくさん心配しましたが、早起きや集団登校、宿題などにやっと慣れてきました
さらに詳しく...
うちの息子は、春から小学1年生

たくさん心配しましたが、早起きや集団登校、宿題などにやっと慣れてきました

さらに詳しく...
こどもの風邪
インフルエンザも本格的になり、お子さんは特に体調を崩しやすい季節になりましたね
そこで今回は風邪の症状のひとつ、鼻水についてお話ししたいと思います。
お話ししたいと言っても僕の知識だけでは心もとないので
小児科のお医者さんにアドバイスをいただいてきました
さらに詳しく...

そこで今回は風邪の症状のひとつ、鼻水についてお話ししたいと思います。
お話ししたいと言っても僕の知識だけでは心もとないので
小児科のお医者さんにアドバイスをいただいてきました

さらに詳しく...
この時期の救世主はコイツだ
もうすぐ12月、最近いちだんと寒くなりましたね
風邪ひきのシーズンですね
夜道を歩いていると、「寒っ、そう言えばお医者さんや薬剤師さんが何故体調を崩さないのかな?」と思う時期ですね
厚かましいですが、私個人の健康方法についてこっそり紹介します
さらに詳しく...

風邪ひきのシーズンですね

夜道を歩いていると、「寒っ、そう言えばお医者さんや薬剤師さんが何故体調を崩さないのかな?」と思う時期ですね

厚かましいですが、私個人の健康方法についてこっそり紹介します

さらに詳しく...
子どもの鼻水のケア☆対症療法について
みなさんは『対症療法』という言葉をご存知でしょうか
病気の原因を取り除く根本的な治療とは異なりますが、病気の症状に対応してその症状を除いたり緩和したりする治療法が対症療法です
例えば、熱があれば冷やしたり、鼻水や咳が出ている時は部屋の湿度を高めたり、鼻水を吸引したりするのも対症療法です
さらに詳しく...

病気の原因を取り除く根本的な治療とは異なりますが、病気の症状に対応してその症状を除いたり緩和したりする治療法が対症療法です

例えば、熱があれば冷やしたり、鼻水や咳が出ている時は部屋の湿度を高めたり、鼻水を吸引したりするのも対症療法です

さらに詳しく...