アロマ教室4月のメニュー
新入学や就職、転勤などで新生活スタートの季節、
ピカピカの制服やスーツ姿の人を見るとなんだかこっちまでワクワクしちゃいます
アロマ教室でおなじみのつつじ薬局美乃利も別れや出会いの季節となり
こんな私でもちょっぴりお疲れモード。。。
そんな時こそ、アロマテラピー
さらに詳しく...
ピカピカの制服やスーツ姿の人を見るとなんだかこっちまでワクワクしちゃいます
アロマ教室でおなじみのつつじ薬局美乃利も別れや出会いの季節となり
こんな私でもちょっぴりお疲れモード。。。
そんな時こそ、アロマテラピー
さらに詳しく...
『さくら』と『きなこ』
私事ですが、先日、指の手術をしましたー
ちょっとした事故(?)で指を伸ばす腱(伸筋腱)が切れてしまい、第一関節が曲がったままになってしまいました
そのため、その腱をつなぐための手術を受けたんです
最初は全身麻酔で2泊3日の入院が必要と言われていましたが、
我が家にはケアと世話が必要なネコちゃんたちとカメさんがいるため、
局所麻酔で日帰り手術にしていただいたんです
先生、ワガママ言ってスミマセン!
で、我が家にはカメさんが2匹います
2匹とも、ミシシッピアカミミガメという種です
いわゆる縁日とかでよく売られていたミドリガメですね
数年前、道路を散歩していた子を保護しました
30cmもあるカメちゃん、一緒に暮らすつもりも自信もなかったのですが…
ミシシッピアカミミガメは外来種で駆除されてしまう可能性があり、
偶然にも出逢ってしまった子が駆除されるなんてと想像するとリリースできなくなり、
『さくらちゃん(正式名:さくら餅)』は我が子となりました
数週間後、水槽で産んだ数個の卵
その一つから孵化したのが『きなこちゃん(正式名:きなこ餅)』
生まれたときは500円玉ほどだったきなこちゃんも今では手の平をはみ出す程の大きさに成長!
やんちゃ坊主でございます
こんなわけで、我が家ではもちもち親子がスクスクと生息中です!
さらに詳しく...
ちょっとした事故(?)で指を伸ばす腱(伸筋腱)が切れてしまい、第一関節が曲がったままになってしまいました
そのため、その腱をつなぐための手術を受けたんです
最初は全身麻酔で2泊3日の入院が必要と言われていましたが、
我が家にはケアと世話が必要なネコちゃんたちとカメさんがいるため、
局所麻酔で日帰り手術にしていただいたんです
先生、ワガママ言ってスミマセン!
で、我が家にはカメさんが2匹います
2匹とも、ミシシッピアカミミガメという種です
いわゆる縁日とかでよく売られていたミドリガメですね
数年前、道路を散歩していた子を保護しました
30cmもあるカメちゃん、一緒に暮らすつもりも自信もなかったのですが…
ミシシッピアカミミガメは外来種で駆除されてしまう可能性があり、
偶然にも出逢ってしまった子が駆除されるなんてと想像するとリリースできなくなり、
『さくらちゃん(正式名:さくら餅)』は我が子となりました
数週間後、水槽で産んだ数個の卵
その一つから孵化したのが『きなこちゃん(正式名:きなこ餅)』
生まれたときは500円玉ほどだったきなこちゃんも今では手の平をはみ出す程の大きさに成長!

やんちゃ坊主でございます
こんなわけで、我が家ではもちもち親子がスクスクと生息中です!
さらに詳しく...
冬の寒さには
暦の上では春になりましたが、まだまだ寒い日は続き、体が冷え切ってしまいますね。
そんな時にはゆっくりお風呂タイムを楽しみ、冷え切った体を温めたいですね。
でも冬のお風呂は意外と危険なんです
。
さらに詳しく...
そんな時にはゆっくりお風呂タイムを楽しみ、冷え切った体を温めたいですね。
でも冬のお風呂は意外と危険なんです
さらに詳しく...
アロマ教室2月のメニュー
鬼はー外っ
福はーうちだっ!
今夜は恵方巻を食べて、豆まきをするご家庭も多いのでは?
私は友達と節分ディナーです
節分の豆まきは『邪気を払う』という意味合いがあるようですね。
よっしゃ!今月のアロマ教室では、
ヨーロッパでは古くから『魔よけのハーブ』として親しまれている
植物から採った精油を使います


さらに詳しく...
福はーうちだっ!
今夜は恵方巻を食べて、豆まきをするご家庭も多いのでは?
私は友達と節分ディナーです
節分の豆まきは『邪気を払う』という意味合いがあるようですね。
よっしゃ!今月のアロマ教室では、
ヨーロッパでは古くから『魔よけのハーブ』として親しまれている
さらに詳しく...
母子手帳はいくつまで活用できるの?
私には、中学生と高校生の子供がいます。
毎年、インフルエンザの予防接種に連れて行きます、もちろん母子手帳も持って。
受付で母子手帳を出すと、「もう必要ないです。」と驚きの一言


「もう書くところもないでしょう?」て、ええ、ですから紙貼ってあるのよ。
さらに詳しく...
毎年、インフルエンザの予防接種に連れて行きます、もちろん母子手帳も持って。
受付で母子手帳を出すと、「もう必要ないです。」と驚きの一言
「もう書くところもないでしょう?」て、ええ、ですから紙貼ってあるのよ。
さらに詳しく...
受験生の体調管理
今週末はセンター試験ですね。
今季最強の寒波がやってくるそうで、天候が心配です
入試当日によく起こるハプニングは、第3位「忘れ物」、第2位「交通機関のトラブル」、第1位「体調不良」だそうです。
さらに詳しく...
今季最強の寒波がやってくるそうで、天候が心配です
入試当日によく起こるハプニングは、第3位「忘れ物」、第2位「交通機関のトラブル」、第1位「体調不良」だそうです。
さらに詳しく...
あけましておめでとうございます
2017年も皆さまの健康をサポートできるような健康情報を発信していきたいと思いますので、
本年もどうぞよろしくお願いいたします
早速ですが、「セルフメディケーション」という言葉はご存じでしょうか?
さらに詳しく...
本年もどうぞよろしくお願いいたします
早速ですが、「セルフメディケーション」という言葉はご存じでしょうか?
さらに詳しく...