冬の寒さには
暦の上では春になりましたが、まだまだ寒い日は続き、体が冷え切ってしまいますね。
そんな時にはゆっくりお風呂タイムを楽しみ、冷え切った体を温めたいですね。
でも冬のお風呂は意外と危険なんです
。
さらに詳しく...
そんな時にはゆっくりお風呂タイムを楽しみ、冷え切った体を温めたいですね。
でも冬のお風呂は意外と危険なんです

さらに詳しく...
アロマ教室2月のメニュー
鬼はー外っ
福はーうちだっ!
今夜は恵方巻を食べて、豆まきをするご家庭も多いのでは?
私は友達と節分ディナーです
節分の豆まきは『邪気を払う』という意味合いがあるようですね。
よっしゃ!今月のアロマ教室では、
ヨーロッパでは古くから『魔よけのハーブ』として親しまれている
植物から採った精油を使います


さらに詳しく...

福はーうちだっ!

今夜は恵方巻を食べて、豆まきをするご家庭も多いのでは?
私は友達と節分ディナーです
節分の豆まきは『邪気を払う』という意味合いがあるようですね。
よっしゃ!今月のアロマ教室では、
ヨーロッパでは古くから『魔よけのハーブ』として親しまれている




さらに詳しく...
母子手帳はいくつまで活用できるの?
私には、中学生と高校生の子供がいます。
毎年、インフルエンザの予防接種に連れて行きます、もちろん母子手帳も持って。
受付で母子手帳を出すと、「もう必要ないです。」と驚きの一言


「もう書くところもないでしょう?」て、ええ、ですから紙貼ってあるのよ。
さらに詳しく...
毎年、インフルエンザの予防接種に連れて行きます、もちろん母子手帳も持って。
受付で母子手帳を出すと、「もう必要ないです。」と驚きの一言



「もう書くところもないでしょう?」て、ええ、ですから紙貼ってあるのよ。

さらに詳しく...
受験生の体調管理
今週末はセンター試験ですね。
今季最強の寒波がやってくるそうで、天候が心配です
入試当日によく起こるハプニングは、第3位「忘れ物」、第2位「交通機関のトラブル」、第1位「体調不良」だそうです。
さらに詳しく...
今季最強の寒波がやってくるそうで、天候が心配です

入試当日によく起こるハプニングは、第3位「忘れ物」、第2位「交通機関のトラブル」、第1位「体調不良」だそうです。
さらに詳しく...
あけましておめでとうございます
2017年も皆さまの健康をサポートできるような健康情報を発信していきたいと思いますので、
本年もどうぞよろしくお願いいたします
早速ですが、「セルフメディケーション」という言葉はご存じでしょうか?
さらに詳しく...
本年もどうぞよろしくお願いいたします

早速ですが、「セルフメディケーション」という言葉はご存じでしょうか?

さらに詳しく...
アロマ教室1月のメニュー


年が明けるとやっぱり気分も新たになりますね



毎年、目標を立てるもいつの間にかなかったコトになっているのは私だけでしょうか

今年も


アロマテラピーが地域のみなさまの生活の一部になるように、
取り入れやすい方法の提案から、本格的な使い方まで幅広く紹介していきたいと思っています。
この目標は絶対なかったコトにはしません!!!!
みなさま、今年もぜひ、アロマ教室にお越しくださいね

さらに詳しく...
アロマ教室12月のメニュー
あっ
と言う間に今年もあとわずか!
アロマ教室もおかげさまで先月一周年を迎えることができました
アロマテラピーはじめてさんから小さな女子会まで・・・
今年は薬局内のアロマ教室だけでなく、小学校での香りの授業に携わらせていただいたり、
アロマセラピストとして病院でのボランティア活動をスタートしたり・・・
たくさんの方にアロマテラピーに興味を持っていただくことができる機会が増え、充実した良い年になりました。
でもまだまだ!アロマ教室は空きがございます!!
私の休むヒマがない位になるまで薬局にお越しいただきたいです
さらに詳しく...

アロマ教室もおかげさまで先月一周年を迎えることができました

アロマテラピーはじめてさんから小さな女子会まで・・・

今年は薬局内のアロマ教室だけでなく、小学校での香りの授業に携わらせていただいたり、
アロマセラピストとして病院でのボランティア活動をスタートしたり・・・
たくさんの方にアロマテラピーに興味を持っていただくことができる機会が増え、充実した良い年になりました。
でもまだまだ!アロマ教室は空きがございます!!
私の休むヒマがない位になるまで薬局にお越しいただきたいです

さらに詳しく...