AZALEA NEWS 2025年6月
6月1日は『牛乳の日』みんなで牛乳をのモ~
2002年、国連食糧農業機関(FAO)は牛乳への関心を高め、
酪農・乳業の仕事を多くの方に知ってもらうことを目的に、
6月1日を『世界牛乳の日(World Milk Day)』と定めました。
日本でも2007年から毎年6月1日を『牛乳の日』、6月を『牛乳月間』
バランスよく含まれています。
特に、骨を作るのに欠かせないカルシウムは、1日あたりの推奨量の約1/3が
摂取でき、より多くのカルシウムを効率よく摂ることができます。
他にも、血液を作ったり、神経機能の維持に欠かせないビタミンB12
エネルギー代謝や発育に欠かせないビタミンB2は、1日あたりの
推奨量の約1/4含まれています。
牛乳コップ1杯(200ml)に含まれる栄養素
たんぱく質 6.8g
脂質 7.8g
炭水化物 9.9g
カリウム 310mg
カルシウム 227mg・・・1日あたりの推奨量の約1/3
マグネシウム 21mg
パントテン酸 1.14mg
ビタミンB12 0.6μg・・・1日あたりの推奨量の約1/4
ビタミンB2 0.31mg1日あたりの推奨量の約1/4
ビタミンA 79μg
リン 192mg
飲みやすく消化・吸収されやすいように製造工程で
均質化されています。
牛乳の乳脂肪は少量でも多くのエネルギーを効率よく
生産できるため、成長期のお子様や食事量が減りがちな
高齢の方にとってエネルギー源にもなります。
成人で1日1杯、成長期のお子様なら1日1~2杯
を目安にしましょう。
乳糖は腸で善玉乳酸菌のエサとなって腸内環境を
整えるほか、体内で吸収されにくいカルシウムや鉄の
吸収を促す作用があります。
●●●牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする方へ●●●
① 1度にたくさん飲まずに数回に分けて飲みましょう。
② 温めてゆっくり飲むと蝶への刺激が弱まります。
③ 料理に使用する。
(牛乳が苦手な方でも摂りやすく料理にコクが出ます。)
【材料:1人分】
*納豆 ・・・・・・・・ 1パック(45g)
*牛乳 ・・・・・・・・ 小さじ2
*添付のたれ・・・・ 半量
【作り方】
① 納豆を練り、牛乳を加えてさらに練る。
② ①に添付のたれを半量加えて練る。
◇◆◇ ミルクみそ汁 ◇◆◇
【材料:2人分】
*みそ ・・・・・・・・ 大さじ1
*牛乳 ・・・・・・・・ 大さじ1
*かつおだし・・・・ 300ml
【作り方】
③ 牛乳とみそをしっかり合わせる。
④ だしで好きな具材をしっかり煮る。
⑤ 火を止めてから、①で作ったミルクみそを入れる。
うま味とコクがUPしておいしいよ❢❢

2002年、国連食糧農業機関(FAO)は牛乳への関心を高め、
酪農・乳業の仕事を多くの方に知ってもらうことを目的に、
6月1日を『世界牛乳の日(World Milk Day)』と定めました。
日本でも2007年から毎年6月1日を『牛乳の日』、6月を『牛乳月間』
牛乳1杯(200ml)に含まれる栄養素
牛乳には「たんぱく質、脂質、炭水化物、ミネラル、ビタミン」がバランスよく含まれています。
特に、骨を作るのに欠かせないカルシウムは、1日あたりの推奨量の約1/3が
摂取でき、より多くのカルシウムを効率よく摂ることができます。
他にも、血液を作ったり、神経機能の維持に欠かせないビタミンB12
エネルギー代謝や発育に欠かせないビタミンB2は、1日あたりの
推奨量の約1/4含まれています。
牛乳コップ1杯(200ml)に含まれる栄養素
たんぱく質 6.8g
脂質 7.8g
炭水化物 9.9g
カリウム 310mg
カルシウム 227mg・・・1日あたりの推奨量の約1/3
マグネシウム 21mg
パントテン酸 1.14mg
ビタミンB12 0.6μg・・・1日あたりの推奨量の約1/4
ビタミンB2 0.31mg1日あたりの推奨量の約1/4
ビタミンA 79μg
リン 192mg
消化・吸収効率の良い乳脂肪
乳脂肪は小さな脂肪球の状態で牛乳に含まれ、飲みやすく消化・吸収されやすいように製造工程で
均質化されています。
牛乳の乳脂肪は少量でも多くのエネルギーを効率よく
生産できるため、成長期のお子様や食事量が減りがちな
高齢の方にとってエネルギー源にもなります。
成人で1日1杯、成長期のお子様なら1日1~2杯
を目安にしましょう。
腸を整えカルシウムの吸収を促す乳糖
牛乳に含まれる炭水化物のほとんどが乳糖です。乳糖は腸で善玉乳酸菌のエサとなって腸内環境を
整えるほか、体内で吸収されにくいカルシウムや鉄の
吸収を促す作用があります。
●●●牛乳を飲むとお腹がゴロゴロする方へ●●●
① 1度にたくさん飲まずに数回に分けて飲みましょう。
② 温めてゆっくり飲むと蝶への刺激が弱まります。
③ 料理に使用する。
(牛乳が苦手な方でも摂りやすく料理にコクが出ます。)
毎日の料理にちょっと牛乳をプラス♪
◇◆◇ ミルク納豆 ◇◆◇【材料:1人分】
*納豆 ・・・・・・・・ 1パック(45g)
*牛乳 ・・・・・・・・ 小さじ2
*添付のたれ・・・・ 半量
【作り方】
① 納豆を練り、牛乳を加えてさらに練る。
② ①に添付のたれを半量加えて練る。
◇◆◇ ミルクみそ汁 ◇◆◇
【材料:2人分】
*みそ ・・・・・・・・ 大さじ1
*牛乳 ・・・・・・・・ 大さじ1
*かつおだし・・・・ 300ml
【作り方】
③ 牛乳とみそをしっかり合わせる。
④ だしで好きな具材をしっかり煮る。
⑤ 火を止めてから、①で作ったミルクみそを入れる。
うま味とコクがUPしておいしいよ❢❢