AZALEA NEWS 2023年6月

香辛料の世界:roll:



香辛料とは、食品の調理のために用いる芳香性や
刺激性を持った植物を指します。
料理の香り付け、辛み付け、色付けに使われ、
味にメリハリを付け風味や彩りを良くしてくれます。

香辛料のココがすごい!!

◇◆ 香りの力で食欲up!◆◇


  香辛料を使った代表的な料理にカレーがありますが、
  カレーの香りをかぐと急にお腹が減ることはありませんか?
  香辛料の香りをかぐと食欲が高まると言われています。
  また、刺激により唾液が分泌され消化も促されます。




◇◆ 香辛料を使うと減塩がうまくいく ◆◇


  減塩する際、単純に塩を減らすだけでは味に物足りなさを
  感じます。そんな時に香辛料を活用すると香りや辛みが
  料理の味や風味を引き立ててくれ、おいしく減塩できます。
  例えばポテトサラダは塩だけでなくコショウ
  加えることで味が引きしまります。
  炒め物にはコショウの他にガーリック(にんにく)や
   カレー粉を加えると食欲をそそる味に。
  みそ汁や鍋料理にはチリペッパー(唐辛子)を少し
  入れることでピリッとした辛みで料理が引き立ちます。
  せっかくの減塩も食べすぎては意味がありませんので
  食べすぎないように注意しましょう。



◇◆ ほんの少しでプロの味 ◆◇


  香辛料単体では砂糖や塩などの調味料のように味付けを
  することはできません。
  あくまで風味や香りをプラスするのが香辛料の役目です。
  使用しなくても料理は完成しますが、ほんの少し
  入れることで味が引きしまり素材の持ち味が引き立てられ
  ワンランク上の味に仕上がります。
  特有の臭みがある魚や肉の下ごしらえの段階で
  香辛料をふりかけたり、漬け込んだりすることで
  臭みを消しうま味を引き出してくれます。
  辛みのある香辛料は料理のアクセントになり
  大人向けの一品にしてくれます。

香辛料のココがすごい!!




【 タイム 】


  肉・魚問わず臭み消しに。
  食材と一緒に炒める・焼く・
  煮る・蒸す・漬け込むなど様々な
  使い方ができます。
  清々しい香りで香辛料初心者にも!


【 ナツメグ 】


  ひき肉料理の臭み消しに。
  ハンバーグやロールキャベツの他
  ほんのり甘い香りなので、
  クッキーやドーナツなどの
  お菓子作りにも!


【 ターメリック 】(ウコン)


  カレーやたくあんの黄色の原料です。
  お米と一緒に炊くと、簡単に
  ターメリックライスが作れます。


【 バジル 】


  イタリア料理に。
  さわやかな香りで鶏肉や
  トマトとの相性は抜群。
  ケチャップに混ぜれば
  ピザソースに。


【 ジンジャー 】(生姜)


  和食からエスニックまであらゆる料理に。
  紅茶や炭酸水に入れて
  ジンジャードリンクにするのもおすすめ!

香辛料は香りや彩りで食欲をそそる反面、
とりすぎると胃腸を刺激しすぎることがあります。
一度に大量にとるのは控え、適量を心がけましょう。
残りの香辛料は密閉できる容器で冷暗所に
保管しましょう。