AZALEA NEWS 2022年10月
コツコツ摂ろう!!カルシウム
カルシウムは人体に最も多く含まれるミネラルで
骨や歯を形成する主成分です。
骨格を構成する重要な物質であるため、
不足すると骨が十分に成長せず骨粗しょう症の
原因にもなります。
カルシウムは吸収率が低い栄養素の1つでもあり、
体内で作ることもできないので、
毎日コツコツ摂ることが大切です。
乳・乳製品
牛乳、ヨーグルト
チーズ など
★吸収のよいカルシウム源
大豆・大豆製品
大豆、豆腐、厚揚げ、油揚げ
高野豆腐、納豆 など
めん類
※豆乳にはカルシウムをあまり含まない
乾物
干しえび、サクラえび
切干し大根、ひじき
刻みこんぶ など
魚
骨ごと食べられる魚(ししゃも、ちりめんじゃこ)
骨ごと調理しやすい魚(イワシ、アジなど)
缶詰(サバ缶、サンマ缶など)
青菜など
小松菜、ちんげん菜、水菜
モロヘイヤ、小ねぎ、パセリ
★カルシウムが骨に沈着するのを助けるビタミンKも豊富
★ Point ★
バランスよく食べることで、カルシウムの吸収を助ける
栄養素ビタミンD(魚類や乾燥きのこ)
ビタミンK(緑黄色野菜)を摂ることができます。
偏った食事に気をつけ、さまざまな食品を
摂るよう心がけましょう。
日本人のカルシウム摂取量は、
前年代で不足していると言われています。
●成長期の子どもは成人に比べて骨の成長が活発です。
骨量が増加するこの時期、しっかり
カルシウムを摂り、骨を丈夫にしておきましょう。
●女性の場合、女性ホルモンが減少する年代(更年期)
以降ホルモンの影響で骨量が低下しやすくなります。
積極的なカルシウム摂取を心がけましょう。
◇◆◇ 切り干し大根のプルコギ風 ◇◆◇
【材料:4人分】
*切り干し大根 ・・・・・ 6枚(約200g)
*牛薄切り肉 ・・・・ 適量
*にんじん・・・・・・ 6個
*ピーマン ・・・・・ 大さじ 2分の1
*ごま油 ・・・・
調味料
醤油、砂糖、酒、水 → 各大さじ1
おろしにんにく → 少量
【作り方】
① 切り干し大根は水洗いして、水につけて十分もどし
軽くしぼって食べやすい長さに切る。
② フライパンにごま油を中火で熱し、切った牛肉、
にんじん、ピーマン、切り干し大根を
順に入れ、その都度炒める。
③ 調味料を加え汁がなくなるまで炒めて、できあがり!
★ 食事以外でカルシウムを摂る場合(サプリメントなど)は
決められた量を守るようにしましょう。
★ 骨粗しょう症の治療中などで、薬を服用中の場合、
カルシウムが多い健康食品やサプリメントと
とると過剰摂取になる場合がありますので、

カルシウムは人体に最も多く含まれるミネラルで
骨や歯を形成する主成分です。
骨格を構成する重要な物質であるため、
不足すると骨が十分に成長せず骨粗しょう症の
原因にもなります。
カルシウムは吸収率が低い栄養素の1つでもあり、
体内で作ることもできないので、
毎日コツコツ摂ることが大切です。
カルシウムを多く含む食材たち
乳・乳製品牛乳、ヨーグルト
チーズ など
★吸収のよいカルシウム源
大豆・大豆製品
大豆、豆腐、厚揚げ、油揚げ
高野豆腐、納豆 など
めん類
※豆乳にはカルシウムをあまり含まない
乾物
干しえび、サクラえび
切干し大根、ひじき
刻みこんぶ など
魚
骨ごと食べられる魚(ししゃも、ちりめんじゃこ)
骨ごと調理しやすい魚(イワシ、アジなど)
缶詰(サバ缶、サンマ缶など)
青菜など
小松菜、ちんげん菜、水菜
モロヘイヤ、小ねぎ、パセリ
★カルシウムが骨に沈着するのを助けるビタミンKも豊富
★ Point ★
バランスよく食べることで、カルシウムの吸収を助ける
栄養素ビタミンD(魚類や乾燥きのこ)
ビタミンK(緑黄色野菜)を摂ることができます。
偏った食事に気をつけ、さまざまな食品を
摂るよう心がけましょう。
特に気をつけたい年代
日本人のカルシウム摂取量は、前年代で不足していると言われています。
●成長期の子どもは成人に比べて骨の成長が活発です。
骨量が増加するこの時期、しっかり
カルシウムを摂り、骨を丈夫にしておきましょう。
●女性の場合、女性ホルモンが減少する年代(更年期)
以降ホルモンの影響で骨量が低下しやすくなります。
積極的なカルシウム摂取を心がけましょう。
カルシウムが摂れるおかずをプラス1品
◇◆◇ 切り干し大根のプルコギ風 ◇◆◇【材料:4人分】
*切り干し大根 ・・・・・ 6枚(約200g)
*牛薄切り肉 ・・・・ 適量
*にんじん・・・・・・ 6個
*ピーマン ・・・・・ 大さじ 2分の1
*ごま油 ・・・・
調味料
醤油、砂糖、酒、水 → 各大さじ1
おろしにんにく → 少量
【作り方】
① 切り干し大根は水洗いして、水につけて十分もどし
軽くしぼって食べやすい長さに切る。
② フライパンにごま油を中火で熱し、切った牛肉、
にんじん、ピーマン、切り干し大根を
順に入れ、その都度炒める。
③ 調味料を加え汁がなくなるまで炒めて、できあがり!
★ 食事以外でカルシウムを摂る場合(サプリメントなど)は
決められた量を守るようにしましょう。
★ 骨粗しょう症の治療中などで、薬を服用中の場合、
カルシウムが多い健康食品やサプリメントと
とると過剰摂取になる場合がありますので、