AZALEA NEWS 2022年6月
毎日の食事で『髪の毛』の栄養
春から初夏へ
お肌と同じで髪や頭皮も紫外線によるダメージを受けて
抜け毛が増えやすい季節です。
髪は土台になる頭皮の状態が大切。
健康できれいな状態を保つために「からだの内側」からケアしましょう。
毛髪の主成分は「ケラチン」と呼ばれるたんぱく質です。
ケラチンの生成には、たんぱく質と各種ビタミン・ミネラルの補給が必要です。
◇良質なたんぱく質…体内で作ることのできない必須アミノ酸をバランスよく含むもの。
プラス ビタミン
★ビタミンA…頭皮に潤いを与える
★ビタミンC…ストレスや紫外線から守る
★ビタミンB6…たんぱく質の分解・合成を促す
★ビタミンE…血管を広げ血行をよくする
プラス ミネラル
★亜鉛…たんぱく質の合成を促す
★鉄…全身に酸素を運ぶ
●主食・主菜・副菜+デザートの食品選びを工夫する。
●バランスのよい食事を心がけ、脂肪の多い食品は控えめに。
【主食】
ご飯・パン・めん(精白度の低い胚芽や外皮の残るものを選ぶ)
◇ビタミンB6→ 玄米・ライ麦パン・そば
【主菜】
肉・魚・たまご・大豆製品(たんぱく質の供給源。肉は脂質の少ない部位を選ぶ)
◇亜鉛→ 牡蠣、・牛赤身肉
◇鉄→ レバー・赤身の肉や魚
【副菜】
緑黄色野菜・海藻(野菜は色の濃いものを選ぶ)
◇ビタミンA→ 人参・かぼちゃ・ほうれん草・わかめ・昆布など
【デザート】
果物・種実類(糖分や脂質の多いものは控える)
◇ビタミンC→ 柑橘類・いちご・キウイ
◇ビタミンE→ アーモンド・ナッツ類
※ ジャンクフードなど脂っこい食品をよく食べる方は要注意
頭皮の皮脂の分泌量を増やしてしまいます。皮脂が毛穴を詰まらせフケや抜け毛の原因に。
過度の飲酒やタバコ、ストレスも影響を与えると言われているので注意しましょう。

春から初夏へ

抜け毛が増えやすい季節です。
髪は土台になる頭皮の状態が大切。
健康できれいな状態を保つために「からだの内側」からケアしましょう。
育毛・発育のために摂りたい栄養素
毛髪の主成分は「ケラチン」と呼ばれるたんぱく質です。ケラチンの生成には、たんぱく質と各種ビタミン・ミネラルの補給が必要です。
◇良質なたんぱく質…体内で作ることのできない必須アミノ酸をバランスよく含むもの。
プラス ビタミン
★ビタミンA…頭皮に潤いを与える
★ビタミンC…ストレスや紫外線から守る
★ビタミンB6…たんぱく質の分解・合成を促す
★ビタミンE…血管を広げ血行をよくする
プラス ミネラル
★亜鉛…たんぱく質の合成を促す
★鉄…全身に酸素を運ぶ
実践!!食事のポイント
●主食・主菜・副菜+デザートの食品選びを工夫する。●バランスのよい食事を心がけ、脂肪の多い食品は控えめに。
【主食】
ご飯・パン・めん(精白度の低い胚芽や外皮の残るものを選ぶ)
◇ビタミンB6→ 玄米・ライ麦パン・そば
【主菜】
肉・魚・たまご・大豆製品(たんぱく質の供給源。肉は脂質の少ない部位を選ぶ)
◇亜鉛→ 牡蠣、・牛赤身肉
◇鉄→ レバー・赤身の肉や魚
【副菜】
緑黄色野菜・海藻(野菜は色の濃いものを選ぶ)
◇ビタミンA→ 人参・かぼちゃ・ほうれん草・わかめ・昆布など
【デザート】
果物・種実類(糖分や脂質の多いものは控える)
◇ビタミンC→ 柑橘類・いちご・キウイ
◇ビタミンE→ アーモンド・ナッツ類
※ ジャンクフードなど脂っこい食品をよく食べる方は要注意
頭皮の皮脂の分泌量を増やしてしまいます。皮脂が毛穴を詰まらせフケや抜け毛の原因に。
過度の飲酒やタバコ、ストレスも影響を与えると言われているので注意しましょう。