AZALEA NEWS 2022年5月
食べる習慣のない人は少しずつステップアップしていきましょう
◇ ステップ 1 ◆◆◆ 食べる習慣をつける
おにぎりなど主食を摂る。
主食 : 米、パン、めん類などの穀類を主材料とする料理で
主として炭水化物の供給源になります。
◇ ステップ 2 ◆◆◆ 栄養バランスをアップ
具だくさんの汁物など、副菜を追加
副菜 : 野菜などを使った料理で、主食と主菜に不足するビタミン、ミネラル、
食物繊維などを補う役割を果たします。
◇ ステップ 3 ◆◆◆ 食事としての満足度もアップ
卵や魚料理など主菜を追加
主菜 : 魚や肉、卵、大豆製品などを使った料理で、
主としてたんぱく質の供給源になります。
ちょっとしたアイデアや工夫で朝食づくりが楽しく!栄養もスピードもアップ!
●1つの料理に多くの食品を加えることで手軽に複数の栄養素が摂れます。→みそ汁を具だくさんに(卵・豆腐・野菜・海藻など)
●前日の残り物、常備菜、冷凍、レトルト食品を利用すると時間も手間も省けます。
→常備菜(ひじきの煮物)をご飯と合わせて混ぜご飯にリメイク
●ワンプレートに主食・主菜・副菜・スープを盛り付けるとカフェ風におしゃれになり
洗い物も減らせます。
サラダで緑や赤を取り入れて卵と組み合わせるなど、
彩りよく料理を盛ることで全体の色味とともに栄養バランスも
整います。
脳のエネルギー源であるブドウ糖を朝食でしっかり補給し、脳と体を
目覚めさせましょう。
朝食は一日を活動的にいきいきと過ごすための大事なスイッチです。
毎日ちゃんとスイッチを入れましょう!
また、ご飯などの主食だけでなく、副菜や主菜を付けて
バランスの良い食事を心がけましょう!
◇◆◇ 春キャベツとツナのスピード副菜 ◇◆◇
【材料:4人分】
*春キャベツ ・・・・・ 1/4玉
*ツナ ・・・・ 60g
*(A) 塩・・・・・・ 小さじ1/4
*(A)ごま油、砂糖 ・・・・・ 各小さじ1
*(A)酢 ・・・・・・ 小さじ1/2
【作り方】
① キャベツをざく切りにし、レンジで2分加熱。
② ボウルにツナと①のキャベツ、Aを加えて混ぜ合わせる。